スポンサーサイト
NOTE58)東北子どもまちづくりサミット in 東京ビッグサイト
2012-05-14
ブログの更新が1ヵ月間開いてしまった。というのもゴールデンウィークに事務所移転があって、
かなりバタバタしてしまっていたのだ。ほんとに。
実は事務所の引越しは3度目なんだけど、今回荷物が多くなっていたせいか、
はたまたネットワークをいじろうと思ったからなのか、
なんかいろんな人との打ち合わせが多くて、いまだに落ち着かない。(汗
という訳で移転後最初のブログです。
以前このブログでも紹介させてもらった「東北子供まちづくりサミット」。
その東京での発表が5月5日の子供の日に、ビッグサイトでありました。
この活動の詳細は前回のブログを参考にしていただくとして...。
あれからも継続的に活動は進められてきました。
本当に素晴らしいと思うのは、この活動に参加するのを、子供達が楽しみにしてるということ。
実際はいろいろつらいことがあったはずなのに、
いろんな人とコミュニケーションとることで、刺激を受けて、どんどん成長していくみたいです。
実際市長さん、県長さんにも会ってまちづくりの提案をしてきました。
そして少しづつではありますが、子供達の案が現実に向かって動きだしています。
山田の子供達が提案したキャラクター「まつしい」。
今イベントで本物の着ぐるみになって登場。
陸前高田の子供達が提案した「あかりの木」
規模は小さいけど、復興商店街のイベント広場に設置されることが決まりました。

↑あかりの木の模型。暗くなると中からライトでてらされる。
石巻の子供達が提案した「誰もが楽しめる音楽のある街」
さすがに行政の仕事でライブハウスは難しかったけど
来年完成予定の「こどもセンター」では、子供達の提案が随所に取り入れられるということに。

↑こどもセンターの模型。
具体的に進んでいるこういったもの以外にも、
今後いろいろ取り上げられるものがでてくるといいですね。
発表のあとは子供達とのワークショップ。
いろいろなテーマで子供達と話し合いをさせていただきました。

↑段取りを聞いて、この後グループに分かれてワークショップ
自信を持ってまっすぐに語る子が多くてびっくりしました。
子供だからといって頭ごなしに何でもダメだししちゃいけないですよね。
テーマになった「大人の考える未来」って、あまりにも現実的で理想論的な未来しか描けなくて、
なんか自分の夢の限界を感じてしまいした。
今、子供達に「あなたの考える未来ってなんですか?」って聞かれたら、
あなたは何と答えますか?
こどもサミットの詳しい報告は「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」のHPでどうぞ。
スポンサーサイト
カテゴリ :東日本大震災